【ベビーカーは必要か?】悩んでいるママとパパへのベビーカーが必要な人と選び方について解説
この記事は
- ベビーカーは必要なのか迷っているママとパパ
- ベビーカーはどれがいいのと悩んでるママとパパ
向けに執筆しています。
ベビーカーは必要なのか
人による、です。肩や腰が痛くなりやすい方、帝王切開されたママは抱っこ紐だと負担が大きいです。また車移動が少なく買い物などでそこそこの距離を歩くのであれば買っておいた方が良いでしょう。(シート下のカゴに買ったものを入れられるので手が楽です)
逆に車での移動が多い方は、移動後に抱っこ紐の装着で済む場合も多いでしょう。(車の荷台においたベビーカーを降車後使うのもありですが)
個人的には下記期間で必要になってくる印象です。
〜生後3ヶ月:そもそも外出頻度少ない
生後3〜7ヶ月:外出時は抱っこ紐を使用(まだ体重は軽いので肩や腰への負担は小さい)
生後7ヶ月〜:B型ベビーカーが活躍
いつまでに必要なのか
ベビーカーの型式によって使い始められる時期が異なります。
生後1ヶ月から使用できるA型と生後7ヶ月頃から使用できるB型があります。(AB型と呼ばれるものは、軽量のA型という認識でOKです)
どちらの型式も3歳頃まで使用できるものが多いです。
- A型の場合
子供が産まれてからでも間に合いますが、産後の育児をしながらの買い物は大変です。
使い心地などを店舗で確認したい場合は、出産前の落ち着いた状態で行うのが良いでしょう。
- B型の場合
子供が生まれてからで問題ないです。店舗などで子供をベビーカーに乗せて、使い心地や子供が泣くかなどを確認してから購入する事をおすすめします。
ベビーカーを選ぶ時のポイント
ベビーカーを選ぶ時のポイントは3点あります。
- 使用期間
生活のどの場面で使用するか(自分には必要かそうではないのか)をまず考えます。
生後すぐ必要なのであればA型、生後7ヶ月以降から使用が主であればB型を選びましょう。
- 重さ、片付け
A型は5〜10kg、B型4輪タイプは3kg前後、3輪タイプは8〜10kgの印象です。
階段や電車利用が頻繁にある方は重たいと大変です。またマンションなどで片付ける場所が限られいる場合(我が家の場合はベランダです)、重たいと出し入れが大変です。
- 操作性
四輪タイヤのベビーカーはタイヤが小さく小回りが利きやすいです。三輪タイヤのベビーカーは
タイヤが大きく安定感のある走行をします。凹凸が大きくても引っ掛かりにくいです。
いかがでしたでしょうか。
ベビーカーが必要な人へのおすすめと選び方でした。
この記事があなたの一助になれば幸いです。
ではでは。