【雨の日のおうち遊び】子供が喜ぶ遊びのおすすめ14選を紹介します【雨の日の育児が苦手な方向け】
子どもが小さいうちって、雨の日のおうちでの遊び方悩みませんか。
外の施設へ行くと、移動が面倒&お金がかかりますよね。だからと言って長時間テレビやユーチューブを見せたくもありませんし。
遊んで発散できない日って夜の寝かしつけでなかなか寝てくれませんよね。そして翌日の朝はなかなか起きてくれず、ずぐってしまうともう…(涙)
Fammプレママ&ママ応援プレゼントキャンペーン
この記事は
- 雨の日のおうち遊びどうしたらいいのか困っているママとパパ
- 雨の日でもテレビやユーチューブを見ないで子供が喜ぶおうち遊びを知りたいママとパパ
向けに執筆しています。
概要
- お料理
- パズル
- ブロック
- 粘土
- 塗り絵
- 工作(段ボール工作、スライム、新聞紙工作)
- お風呂遊び(温水プール、泡ぶろ、シャボン玉遊び)
- レクレーション(宝探し、かくれんぼ、60秒チャレンジ)
お料理
我が家での定番雨の日遊びは料理です。
プリンやクレープなどは手軽に作れるので、雨予報の日は前日に材料を買ってスタンバイしています。
普通の料理も楽しいですが、特にお勧めしたいのは知育菓子です。
大体の商品が、水のみもしくは水と電子レンジのみで作ることができます。
3歳になる娘と一緒に作って、1セット当たり大体1~2時間程度で完成します。
出来上がったお菓子の量も丁度よく、お腹いっぱいでご飯が食べれないという心配もないです。
(ただし食事の直前にはやらないようにしていますが…)
知育菓子のリンクはこちら
パズル
こちらも我が家では定番の一つです。
対象年齢ごとに難易度も選べて、子供もしっかりと遊んでくれます。
100均や本屋などでも手軽に入手できるのがいいですね。(アナ雪が娘のお気に入りです)
知育玩具のタングラムもかなり集中してやってくれています。
難易度の高いガイドボードは大人でも苦戦するものがあります。
対象年齢は3~5歳なので、長期にわたって活躍してくれる玩具です。
ブロック
我が家ではマグフォーマーが活躍しています。
軽量でサイズが大きく、ケガや誤飲の心配が少ないので安心して遊ばせることができます。
ソフト積み木も軽量で、子供が投げたり落としたりしてもケガすることがないのでお勧めです。
我が家ではシルバニアファミリーのお城や別荘を作ったりしています。
子どもの年齢が上がって、誤飲の心配が小さくなってきたら、レゴやLaQなんかもいいですね。
粘土
100均で小麦粘土と型のセットが売ってます。色付きの小麦粘土を組み合わせて、ハンバーガーやケーキなんかが作れて楽しんでくれています。
遊んで開封済みの粘土は固くなるのでラップで巻くなどして保管しましょう。
色違いの粘土を混ぜ合わせて別の色を作るのも楽しみの一つ。(複数の色が混ざりすぎたものは捨てています)
塗り絵
こちらも100均や本屋で手軽に入手できます。
色鉛筆、クレヨン、マジック、絵具、その日に子供が使いたい画材を選んでもらって、好きなように塗ってもらっていましょう。
既製品の塗り絵もいいですが、無印の画用紙に手形や足形をペタペタするのも結構楽しんでくれます。子どもの手形足形で絵葉書を作って祖父母に送るものいいですね。
お手軽さで言えば筆に水をつけるだけで色塗りのできる塗り絵なんかもあります。水がつくだけなので、服や机が汚れる心配がなくておすすめです。
工作(段ボール工作、スライム、新聞紙工作)
段ボールを使って、秘密基地やお面制作なんてしてみてはいかがでしょうか。
我が家もですが最近はネット通販をすることが多く、家の中に段ボールがたくさんあります。
大量にある段ボールを消費することでコストゼロ楽しめちゃいますね。
ダンボール工作の記事はこちら
ゼロから作る以外にも、市販の段ボール工作キットなんかも結構熱中してくれます。(子供よりも親のほうが熱中してしまうかも)
スライムも最近は市販のキットがあるようです。キラキラスライムは女の子も熱中すること間違いなし。
子どもが低年齢の間は子供が口に入れても安心な、片栗粉で作れるスライムもいいですね。
新聞を購読されているご家庭であれば、溜まった新聞紙で工作してみてはいかがでしょうか。
刀と兜を作ってチャンバラ遊びは、発散すること間違いなし。他には輪投げにしたり、丸めてボールにしてペットボトルを倒すボーリングにしたり遊び方は無限大です。
単純にびりびり破るだけでも子供は楽しんでくれます。破った新聞紙を寄せ集めた新聞紙プールも大はしゃぎで遊んでくれます。
お風呂遊び(温水プール、泡ぶろ、シャボン玉遊び)
夏場であれば、雨の日の特別イベントとして温水プールや泡風呂なんかにしてみてはいかがでしょうか。普段のお風呂では出来ない遊びでテンションアップ間違いなし⁉︎
100均のシャボン玉セットを買ってお風呂場でシャボン玉大会するのも楽しんでくれますよ。集合住宅のベランダでのシャボン玉はマナー違反なのでご注意下さい。
レクレーション(宝探し、かくれんぼ、60秒チャレンジ)
宝の代わりに、人形やお菓子を部屋に隠して探すのでもありです。(子供の好きなお菓子だと見つけたときのテンションも最高になること間違いなし)
我が家では知育玩具のマッチングエッグスを使って宝探しならぬ卵探しをやったりしています。
おうちかくれんぼは隠れるところが限られていますが、どこかなと大きなリアクションで探してあげることで子供はドキドキしながら楽しんでくれます。
お風呂場やキッチンなど事前に危ない場所は伝えておきましょう。
風船を落とさないようにパスしたり、ペットボトルと新聞紙で作った輪っかで輪投げをしたりと、
60秒の間に「こんなことできるかな!?」をするレクリエーションの60秒チャレンジ。
チャレンジ成功した時のご褒美にお菓子なんかを準備しているとさらに熱中してくれそうですね。
動画を参考に見てみて面白そうなものからぜひトライしてみてください。
おうちで60秒チャレンジのリンク(公益財団法人 日本レクリエーション協会)
いかがでしたでしょうか。
以上、雨の日でも子供が喜ぶおうち遊びの紹介でした。
この記事があなたの一助になれば幸いです。
ではでは。